AdobeStock_572727517

FINANCIAL CONSULTANCY

金融コンサルティング
ホーム > 業務内容 > 金融コンサルティング
AdobeStock_442943212
AdobeStock_458643146
2
FINANCIAL CONSULTANCY
金融コンサルティング

昨今、『人生100年時代』『新NISA開始』『資産形成』などというワードが巷でちらほら言われるようになり、ようやく資産形成への意識が芽生えるきっかけができました。

投資の本質とは、大事なものを大事なものに換えていく、その先に社会の中で発展成長して、還ってくることだと考えております。
そして、価格ではなく、商品そのものの価値を見定めることが大事になってきます。
が、そのためには当然ながら、一般的なお金の知識を伝えることは重要です。しかし、それを“血となり肉となるような知識”として 身に付けていただくには、やはり、人生経営を考え、ライフプランを組み立てる第一歩を踏み出すところから始め、 人生の目標を叶えるために資産形成を行なう必要があります。
ならば、 その選択肢として「⻑期・積立・分散投資」を提示していく、 というのが、私たちのミッションです。 お客様の資産形成において、短期的な利益、損得を追求することなく、 またマーケットの値動きに一喜一憂投資されない ⻑期的かつ安定的なリターンの実現を目指します。

私たちは、丁寧にカウンセリングとアナリシスを行った上で、 必要ならば、その仕組みについて、図解など様々な資料をもちいて、 双方向でコミュニケーションをとりながら理解を深めていきます。 このようにして、まずは、「何のために」を明らかにすること、 その次に資産形成の手段についてスムーズに理解してもらうための 工夫をこらしながら、お金の教養を身に付けてもらっています。

弊社では、お客様の現状をヒアリングさせていただき、資産を形成することにおいて、長く固く、リターンを得続けることができるような提案をお届けします。
現状の預貯金や与信力などを加味した上で、資産運用、投資、積立などお客様の目的、目標に合わせて二人三脚で、真の豊かさを目指していきます。
※金融商品の価値判断や個別商品に関する助言・勧誘は行っておりません。
不動産投資とは、マンションやアパートなどの不動産を購入し、運用することで利益を得る仕組みの投資のことをいいます。
例えばマンションを購入して入居者に貸し出せば、その分の家賃収入を得られます。
株やFXなどよくある他の投資との大きな違いは、入居者が定着してしまえば長期的に安定した収益が見込めることです。その他、生命保険代わりとしてのメリットや、相続、節税対策などメリットが豊富にあり、物件選びを慎重に行えば、リスクも少ないことから、近年はサラリーマンをはじめ、幅広い層から注目を集めています。

不動産投資では、マンションかアパートか、一棟か区分か、新築か中古か、と選べる物件は多岐にわたります。初期費用や利益率も変わってくるため、それぞれの特徴を踏まえた上で、自分に合ったものを選ぶことが重要です。
308 309
不動産投資のメリット
副収入
節税効果
保険代わり
相続税対策
貯蓄効果
ミドルリスク
ミドルリターン
インフレに強い
レバッジ効果
資金計画
成否を
コントロールできる
手間や時間が
かからない
自己資金
少なく
2
ご相談の進め方
STEP1 
お客様の現状と希望のヒアリングを行います
まずは、お客様の投資目的、経験、資産の状況等をお伺いさせていただきます。

当社の取組として、お客様から信頼していただけるよう定期的に主に守秘義務遵守等のコンプライアン ス、内部管理、社内規程に関する社内研修を実施しております。
STEP2 
金融商品のリターンとリスクについての解説
あらゆる金融商品には次のようなリターンとリスクがあります。
1
資産運用を行うことで得られる成果のことであり、
元本やレバレッジの度合いにより収益の幅が変わってきます。
リターン
1
資産運用の世界では、リスクとは、リターンの不確実性の度合い(振れ幅)のことを 表しています。
リスク
リスクを低く抑えようとするとリターンは低下し、高いリターンを得ようとするとリスクも高まります。 したがって、「ローリスクハイリターン」は存在しません。
お客様にはリターンとリスクの関連性を掴み、判断能力を身に付けて頂くことを目標にします。

あらゆる金融商品の特徴を解説して、リスク・リターンの分類でどのグループに属するか弊社の判断基準をご説明します。
STEP3 
主な金融資産とその特徴の説明
個々の金融商品の特徴を解説して、リスク・リターンの分類でどのグループに属するか私の判断基準をご説明します。
STEP1 
お客様の状況の把握とご希望を明確にします
資産形成・資産運用の巧拙は資産配分によって80%以上決まると言われております。
お客様の状況にもっとも適した資産配分を算定して、それに応じた金融商品を選択することが最適な資産運用方法を実現するかなめとなります。
STEP2 
金融商品のリターンとリスクについての解説
じっくりと話し合いを行うことによって、初回面談では得られなかった本音ベースの情報収集に務めます。
それらの情報をもとに投資スタイル、期待利回り、耐えられるリスク、運用期間といった役割を明確にします。
STEP3 
主な金融資産とその特徴の説明
面談終了後に資産運用の総括アイディアを提示します。
2
2回目以降の実行支援プラン
2
不動産投資
フォローアップ体制
継続的に実行支援するためにフォローアップサービスの契約もお受けします。
※金融商品の価値判断や個別商品に関する助言・勧誘は行っておりません。